人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2010年 05月 21日

石窯完成!!!

 ベランダに『石窯』が、やっと出来上がりました。 基礎は耐火断熱煉瓦です(ベランダが燃えると大変なことになりますからね)。 周囲は耐火煉瓦です。 下段は燃焼室,中段でピッツアやパンを焼きます。
 上段はバーべキュー用のコンロになります。 バーベキューの燃料は木炭を使用します。
 果たして、上手く使用出来るかどうかが、疑問ですが・・・・・。 一週間後に空焚きの予定です。
 
 
石窯完成!!!_f0201562_1530484.jpg


 まだ、煙突が付いていません。 そして、雨囲いも残っています。
 部材が足らないので後ほど・・・。 
 下段,中段の蓋は、断熱煉瓦をL字の鉄枠で囲って作りましたが、下段の蓋が少し大きくなり、密閉できませんが、まあ良しとしましょう。 中段と上段の棚は、陶芸窯で使う『棚板(カーボランダム製)』を使いました。
 諸費用は、大部分が窯場にある予備部材で賄えましたが、購入しても1~2万円位で出来るでしょう。 
 問題は、バーベキューは良しとしても、ピッツアやパンが焼けるかどうかですね・・・・。

 
石窯完成!!!_f0201562_15444916.jpg


 石窯の昇温は、2~300℃位と本には記載されていますので、大丈夫だと思うのですが・・・ね。
 燃焼室と中段の棚板の三方に2センチ程度の隙間を作ってあり、炎がその隙間を通って煙突に出て行くという構造ですが、窯自体の保温がどの程度かが不安要素です。 余りにも簡易な石窯が出来上がりました。
 でも、当初考えていた通りの『石窯』が出来上がりました!
# by goshinan | 2010-05-21 16:06 | 田舎暮らし

2010年 05月 13日

ベランダに囲いを作りました

 ベランダに囲いを作りました。 春先は、東風が強く、よく洗濯物を干すパイプが飛んでしまうことがありました。 何か良い方法があるかを考えていたのですが、ベランダの開放感を損なわずに囲いをすればと、思いつきExselで簡単な図面を作ってみました。 一番の問題点は高さでした。 立てば顔が見え、座れば隠れる程度の高さを考えて、130㎝に決めました。 それと上下に空間を見せて外から見ても閉鎖的にならないように考えました。

 
ベランダに囲いを作りました_f0201562_1616215.jpg


 図面が出来れば、材料の手配です。 柱何本?板何枚? 物作りは、やっぱり何でも楽しいものですね・・・・。
 まあまあの出来栄えかな? と、我ながら自画自賛しています。
 今度は、ベランダの端っこに、ピッツアやパンを焼き、バーベキューが出来るような石窯を作ることです。

 
ベランダに囲いを作りました_f0201562_16262872.jpg


 木枠のサイズが、縦70×横60×高50㎝程度の小さな石窯ですが、下段に薪の燃焼室,中段にピッツアやパンを焼くスペース上段にバーベキューが出来るようなBOX型の石窯にしようと考えています。 バーベキューは下段の燃焼室と分離して燃料は炭を使うように考えています。 中段後ろから煙突を出して、排気を考えています。ですからコーナーに設置しました。 同時に、ベランダで使う机や椅子も、追々準備の予定です。 (机は自作の予定ですが、椅子は難しい・・・。 素人では全く手を出せません。 ベンチだったら出来ますが・・・。椅子は、もう、エルゴノミクスの世界ですね・・・・。)
 語心庵にお越しの皆様に、田舎での一時を少しでも楽しんで戴こうと、これからも種々考えていきます。 乞う ご期待の程を !!
 
# by goshinan | 2010-05-13 17:12 | 田舎暮らし

2010年 05月 03日

ゴールデンウィークです・・・本日は快晴なり

 本日は、ゴールデンウィークの中日です。 連日晴天が続いています。 行楽地は何処も彼処もきっと賑わいを見せていることでしょう・・・・。
 語心庵では、5/1~4まで3泊4日のご予定で、大阪からご夫婦の長期滞在者がいらっしゃいます。
 ご主人は、化学会社にエンジニアとしてお勤めの作陶歴約1年であり、連日張り切っておられます。 そして奥様は、長年編み物・織物なさっておられますが、陶歴は未経験であり、木工に興味があるとのことで、作陶と木工を交互になさっておられます。  ご主人はお酒がお好きのようで、ウィスキー持参で、ささやかではありますが、連日連夜、酒宴を開いており、我が家の愛犬ミーコは、現在不眠症の様相です。

 
ゴールデンウィークです・・・本日は快晴なり_f0201562_19252010.jpg


 陶芸は、ある程度の経験を要し、理論と実践が中々かみ合わない所があり、現在夢中になって作品をお作りになっておられますが、粘土が素直になってくれません。 それに、窮屈な姿勢での作陶であり、一時間もロクロの前に座っていますと腰が痛くなって来ます。 それでも負けじと、陶芸家を目指して、頑張っておられます。

 
ゴールデンウィークです・・・本日は快晴なり_f0201562_19341261.jpg
  

 語心庵は花盛りです。 色んな木々が一斉に花をつけています。 白とピンクの西洋花ミヅキもただ今満開です。 やっと春らしい季節が訪れようとしていますが、しかし朝晩はやっぱりまだまだ寒い寒いです・・・・。
# by goshinan | 2010-05-03 19:53 | 季節の移ろい

2010年 05月 01日

五月・皐月です・・・・

 五月に入りましたが、まだまだ寒い日々が続いております。 
 連休中に農家の皆さんは、一斉に田植えを始めます。 連休には家族の皆さんが里帰りされて、田植えのお手伝いをして貰えるからです。 しかし、この天候不順が続きますと、苗が生育不良になったり、霜枯れの被害にあったり、若芽が鳥獣被害にあったり、これまた大変な時期でもあります。 
 私も獣害対策として、小さな菜園ですが、囲いを張り巡らせました。 果実をついばまれる程度であれば良いのですが、苗を食べられると被害甚大となります。

 
五月・皐月です・・・・_f0201562_11265750.jpg


  ホームセンターでネット(50m  約2,000円)を購入し、山から木を切り,皮をむいて杭を作り、板を張り巡らせて杭を固定しました。 結構頑丈な囲いが出来ました。 当菜園にも鹿の周遊路になっているので、止むを得ません。 勿論、囲いにはドア(板で囲って竹で編みました)をつけて出入りは自由ですよ。
 今年は、苗の生育も悪く、中々良い苗が入手できませんが、トマト,キュウリ,ナス,シシトウ,サニーレタス,カボチャ,ジャガイモ,ショウガ等の野菜に加え、スイカ,マクワウリ,メロン等の果物も植えました。

 
五月・皐月です・・・・_f0201562_11405894.jpg


 まだまだ気候が安定しないので、苗は全てビニールで覆ってあります。 2~3日前の暴風雨にも何とか耐えて、元気に育っています。 
 昨今、田舎での野菜作りも、費用対効果から見ると、大幅な採算割れになっていますが、植物の成長過程も結構楽しい物であり、また採れたての無農薬の野菜はこれまた美味でもあります。 
 昨年は、トマトが病気になり、収穫が思わしく無かったので、今年はビニールで屋根を作って、雨が当らないようにします。(雨が病原菌の巣窟になっています・・・・。  大気が相当汚れているのですね・・・・。)
 
# by goshinan | 2010-05-01 12:05 | 季節の移ろい

2010年 04月 09日

4月に入りましたのに・・・まだまだ寒い・・・

4月に入っているのに、まだまだ寒暖の差が激しく、薪ストーブを手放せません。
 先週は、畑に「黒マルチ」を全面に敷いて、雑草が生えないようにしました。 畑全面が真っ黒になり、異様な雰囲気です。 でも、雑草が生い茂ると大変な状態になり、草を抜くことすらもう厭になってきます。 畑は、掘り起こしもせず、肥料もやらず、全くほったらかしの状態ですが、それでも野菜は育ちます。 畑の半分を休耕にして、残りの半分に、キュウリ,トマト,ナス等を植えます(5月頃)。 そして休耕のスペースにはカボチャ,スイカ,マクワウリなどのツルを這わせてこれを有効利用します。 でも、今年は獣害対策用のネットを張り巡らさねばなりません。 これまた大変な作業です。
  ついでに、ジャガイモとショウガを植えてみました。 近所のおばさんが、ショウガは健康に良いから今年は植えるとの話を聞いて、私も真似をして種ショウガを購入したのですが、高い!高い!  1,700円/㌔もしました。 ショウガを買った方が絶対安いと思いますね。 1/3を音羽の岡崎さんに差し上げました。 

 
4月に入りましたのに・・・まだまだ寒い・・・_f0201562_1137677.jpg


 我が家のリビングから桜が望めます。 しかしまだ4分咲き位です。 丸柱はそれだけ寒いということです。
 手前に柿の枝が入ってしまいましたので、余計に寒々とした光景ですが・・・・・。

 
4月に入りましたのに・・・まだまだ寒い・・・_f0201562_1141283.jpg


  右の満開の花は「ハタンキョウ」です。 白い花で濃厚な匂いを醸し出しています。 左は、「ハナモモ」でまだ蕾です。 中央奥が桜です。 これらの桜は4m位の川沿いに並木として植えられており、満開時には、リビングの窓からお花見が楽しめます。  語心庵では季節の移ろいが、ゆっくりと楽しむことが出来ますよ・・・・。
# by goshinan | 2010-04-09 12:02 | 季節の移ろい